フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DigiPress サポートキーマスター
既に更新されていますので、再度更新画面をご確認いただけますでしょうか。
DigiPress サポートキーマスターこのページは、購入者限定のコンテンツです。閲覧するには、提供中のプロダクトをご購入いただく必要がございます。
DigiPress サポートキーマスター専用ショートコード集プラグインにて、カルーセル形式で任意の画像のスライダーを表示する機能は現時点ではありません。
DigiPress サポートキーマスター更新日時はWordPressの投稿画面で「更新」ボタンを実行した日時が基準であり、「画像を差し替えただけ」というような、「人」(寄稿者)の判断都合によるタイムスタンプの有無を基準とすることは、WordPress側で判断できるようなものではありません。
HTMLタグでも文章でも、投稿内容(文字列)に修正を加えて「更新」を実行した時点で、最終更新日時は書き換えられます。
DigiPressはWordPress上で動作するテーマであり、WordPressから判断の基準となる情報をすべて取得しているため、テーマ側でも当然そのような判定は行えません。
DigiPress サポートキーマスター本件、テーマとは直接関係ありませんので具体的なサポートは致しかねますが、以下をご参考ください。
DigiPress サポートキーマスタータイトル表示の件、ご迷惑おかけいたしまして申し訳ございません。
本日中に該当箇所を修正してアップデート致します。DigiPress サポートキーマスターWordPressの管理バーの影響です。不要であれば非表示にしてください。
ブラウザの種類は関係なく、管理者でログイン中のブラウザでのみ起こる現象です。DigiPress サポートキーマスターこのページは、購入者限定のコンテンツです。閲覧するには、提供中のプロダクトをご購入いただく必要がございます。
DigiPress サポートキーマスターDigiPressテーマではアーカイブページの2ページ目以降は、標準で
<meta name="robots" content="noindex,follow" />
がセットされます。All in One SEO Packは不要です。
※このプラグインはOGP関連のタグが正確でなかったり、重複するメタタグを増殖しかねませんので推奨しておりません。DigiPress サポートキーマスター以下「よくある質問」の項を参照してください。
https://digipress.info/manual/f-a-q/#_UnauthorizedDigiPress サポートキーマスター解説ページにある通り、タイトルの下線は、
titlebdstyle
パラメータの値をnone
にすれば表示されません。以下は
titlebdstyle=none
を指定した場合のショートコードです。[cta title="CTAタイトル" titlebdstyle=none titlecolor=#fff imgurl="https://digipress.info/_wp/wp-content/uploads/2015/08/ctaimg.jpg" btntext="ボタンタイトル" btnurl="https://digipress.info/"]ここにテキストを入力します。[/cta]
CTAはページの内容ごとに変えないとコンバージョンが下がってしまいますので、ページごとに設置できるようにしてほしい
こちらについては、全く新しい仕組みが必要となりますので、現在の次期テーマ開発ステップが一段落した後、 今後の拡張要件として実装を検討致します。
DigiPress サポートキーマスターブログ記事用の下線
ブログ記事用ではなく、シングルページ用のエントリエリアの装飾です。
editの文字が消えません。
これは管理者でログイン中の端末のブラウザでしか表示されません。
DigiPress サポートキーマスター以下「よくある質問」の項を参照してください。
https://digipress.info/manual/f-a-q/#_UnauthorizedDigiPress サポートキーマスタータイトルエリアの最大表示サイズは それぞれ 285px(横)、35px(縦)です。
この縦、または横の最大サイズを超える画像の場合は、どちらかの最大値になるサイズにまでアスペクト比を保持したままリサイズ(縮小)されます。タイトルエリアの最大表示サイズ(比率)を考慮した画像を指定してください。
DigiPress サポートキーマスター最新版(1.1.4.8)にアップデートしてください。
-
投稿者投稿