モバイルテーマのフッターバーを独自のメニューに変更する方法応用カスタマイズDigiPress のモバイルテーマでは、最下部に固定表示されるフッターバーがあります。 デフォルトでは、このフッターバーにはグローバルメニューをスライド表示するためのハンバーガーメニューアイコン、検索フォームを表示する...続きを読む
カテゴリーページで子カテゴリーの一覧を表示する方法応用カスタマイズDigiPress テーマのうち、「サブカテゴリー表示モード」オプションが搭載されているテーマでは、子カテゴリーを持つ任意の親カテゴリーのアーカイブページのコンテンツを、通常の記事一覧ではなく1階層下の子カテゴリー(リン...続きを読む
[Lemon Cream]タイトル画像のサイズを調整(大きく)する方法応用カスタマイズWordPressテーマ「Lemon Cream」では、ヘッダーエリアに表示されるサイトタイトル画像の最大の高さは、規定では、30 ピクセル(モバイルテーマは 26 ピクセル)となっています。 ここでは、この既定値を変更...続きを読む
Table of Contents Plus の目次をレスポンシブと番号の有無に対応させたカスタムCSSサンプル応用カスタマイズWordPressで記事や固定ページを投稿した際に、本文の見出し(H1〜H6)タグの数と構造に応じて自動的に目次を作成し表示してくれる、もっともポピュラーなプラグインといえば 「Table of Contents Plu...続きを読む
Luminousのオフキャンバスメニューを右側から表示させるカスタマイズ方法応用カスタマイズ提供中のWordPressテーマ「Luminous」では、サイトのグローバルメニューにあたるオフキャンバスメニューは、ヘッダーバー左端のハンバーガーアイコンをクリックすると左側からスライド表示する仕様ですが、これを右側か...2017/08/28続きを読む
記事一覧の中にインフィード広告を表示する方法応用カスタマイズGoogle AdSenseの「ネイティブ インフィード広告」を利用すると、トップページや、カテゴリーページなどの各アーカイブページで表示される記事一覧の中に、テーマのアーカイブデザインに自然に溶け込む形で広告を挿入して...2017/07/14続きを読む
WordPressで不要なページでプラグインが出力しているJSやCSSを無効化して軽量化する方法応用カスタマイズカスタマイズ・技術情報WordPressでサイトを構築している場合、誰でもほぼ間違いなく多かれ少なかれ要件を満たす機能を持つプラグインを複数導入していると思いますが、プラグインによっては自前のスタイルシート(CSS)やJavascriptを読...2017/04/13続きを読む
DigiPressテーマ最適化のためのチューニング応用カスタマイズWordPressは標準であらゆるSEOを考慮した機能がありますが、DigiPressテーマ側ではこのWordPressの標準機能を活かしつつ、独自のSEO対策用の機能が搭載されています。 最適化のためのテーマオプション...続きを読む
任意の要素をスクロールフェードインアニメーションで表示しよう応用カスタマイズ一部のDigiPressテーマでは、ページのスクロールに合わせてサイトタイトル、投稿タイトル、アイキャッチ画像などのテーマ規定箇所がフェードインしてアニメーション表示される機能があります。 この機能は管理画面からPC、モ...続きを読む
フレックスボックスでコンテンツをレスポンシブ化して並べよう応用カスタマイズDigiPress専用プラグインである「Shortcodes for DigiPress」には、2つ以上のコンテンツを水平に並べて表示できる “フレックスボックス” ショートコードがあります。 フ...続きを読む
特定のページのみCSSを反映させる方法応用カスタマイズDigiPressには「オリジナルスタイルシート設定」という機能があり、この機能が提供するテキストエリアに任意のCSSを記述し保存することで、テーマの既定のCSSを直接編集せずに安全に確実にテーマのCSSとして組み込むこ...続きを読む
トップページに任意の固定コンテンツのみを表示する方法応用カスタマイズトップページは、一般的には新着記事の一覧が表示されますが、ランディングページや商用サイトとして新着記事の一覧ではなく、DigiPressテーマにて何らかの固定コンテンツのみを表示したい場合は、WordPressの表示設定...続きを読む