
WordPress のブロックエディターの標準ブロックを拡張し、さらに DigiPress テーマにプリセット済みの CSS をベースに、直感的な操作で利便性の高い様々なオリジナルのブロックを追加する DigiPress テーマ専用のプラグインです。
HTML や CSS セレクタを一切記述せず、実際のページと同じ表示で本文を意のままに作成でき、Webコンテンツ制作の自由度を一気に広げます。
メンテナンス効率のため、本プラグインの機能はテーマには組み込まずプラグイン化しています。
このため、無料版は最低限 DigiPress テーマと併用する必須プラグインとしてぜひご利用ください。
無料版ダウンロード
有料版のご購入
無料版と有料版の違いはこちら
対象テーマ・バージョンはこちら
【有料版】有効期限後でも作成済みのブロックのコンテンツは継続して表示されます(削除されません)
INDEX
特徴
主な機能
本プラグインの機能は、大きく分けて以下に分類されます。
- WordPress 標準ブロックの拡張
- 本プラグインによる独自ブロックの追加
- 再利用コンテンツの作成と表示
WordPress 標準ブロックの拡張
本プラグインにより、拡張される標準ブロックについては以下をご覧ください。
オリジナルブロックの追加
本プラグインにより、「DigiPress ブロック」セクションが新たに追加され、そこから様々な独自ブロックコンテンツを作成できます。

追加されるオリジナルブロックの一覧、詳細は以下をご覧ください。
再利用コンテンツの作成と表示

「再利用コンテンツ」では、本文で毎回利用する定型文や、本文やウィジェットの任意の箇所で広告などの固定コンテンツを繰り返し表示したい場合などに、そのコンテンツのみを個別に保存し、いつでもどこでも再利用できます。
再利用コンテンツ機能の詳細については以下をご覧ください。
詳しくはこちら

仕様/注意事項
- WordPress 5.9〜 にてブロックエディターの動作が重たい(しばらくフリーズする)場合
-
WordPress 5.9 にアップデート後、「DigiPress Ex – Blocks/Blocks Free」を利用すると段落や見出しブロックなどを追加したり、ブロックの選択時にアクティブな状態になるまでしばらくフリーズする現象が確認されています。
段落や見出しブロックは、多くの「スタイル」(装飾)が用意されていますが、WordPress 5.9 でのブロックエディターでは、ブロック追加や選択時に全スタイルのプレビュー処理(レンダリング)がその都度行われ、恐らくこの処理の待ち時間が長いことが原因と思われます。
この場合は、将来のブロックエディター(ベータ版)を試せる「Gutenberg」プラグインに置き換えると、「スタイル」はテキストの項目のみとなり、スタイルごとにカーソルを合わせた際に、はじめて対象スタイルのプレビュー(レンダリング)を行う仕様のため、WordPress 5.9 のブロックエディターに比べてはるかにレスポンスが早くストレスなく編集作業ができます。
WordPress のエディターがこのスタイルプレビューの仕様にアップデートされるまでは、「Gutenberg」プラグインに置き換えてご利用ください。
- 「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています」と表示された場合
-
ブロックのリカバリーを試行(復元)を実行 本プラグインのアップデート後、エディター上のブロックで「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示された場合、旧バージョンから仕様が変更された可能性があります。
この場合は、HTML やクラシックブロックに変換せずに、必ず「ブロックのリカバリーを試行」を選択してアップデート後のバージョン仕様として更新してください。
「ブロックのリカバリーを試行」を実行しない限り、既存のブロックは従来のバージョンの状態のままで表示されます。
- 本プラグインは DigiPress テーマ専用です。他のテーマでは動作できません。
- プラグインを正常に使用するには、事前にご利用のDigiPressテーマを対象バージョン以上にアップデートした状態でご利用ください。対象テーマとバージョン以外の環境ではサポート致しかねます。
- 本プラグインは(WordPress のブロックエディター機能自体)、インラインの CSS を挿入したり、一部 JavaScript に依存する機能が必然となるため、それらを一切禁止している AMP の仕様では正常に表示できません。
DigiPress の AMP モードは無効であることが前提の動作となります。 - 定期支払いの処理は自動的に行うため、お支払い方法は、クレジットカード決済(Stripe利用) または PayPal(クレジット決済にも対応)決済 のいずれかにてお手続きいただく必要があります。
- 定期支払い解除を失念した等の理由で、既に支払いが完了(確定)した期間(年)分のサブスクリプション料金を返金することはできませんので、必ず事前に定期支払いを解除しておいてください。
- 定期支払いは、マイアカウントページの「購入履歴」よりいつでも解除、再開ができます。
- 定期支払い解除後も、ライセンス有効期間内であれば、ライセンスキーの認証と解除が行え、サポートも引き続きご利用いただけます。
- 定期支払いの解除、および有効期限後も投稿済みのブロックコンテンツはそのまま継続して表示されますが、アップデートや有料版で提供されるブロックの追加、編集ができなくなります。
サブスクリプションの解除と再開
定期支払いは、マイアカウントページの「購入履歴」よりいつでも解除、再開ができます。


無料版と有料版の機能比較表
WordPress 標準ブロックの拡張機能
「段落」 の拡張 | 「見出し」 の拡張 | 「テーブル」 の拡張 | 「リスト」 の拡張 | 「カラム」 の拡張 | 「画像」 の拡張 | 「メディアと文章」 の拡張 | 「カバー」 の拡張 | 「ボタン」 の拡張 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料版 | (※) | (※) | |||||||
有料版 |
オリジナルブロック(DigiPress ブロック)
吹き出し | ブログカード | ボタン | ラベル | カラーボックス | 再利用 コンテンツ | 説明リスト | 注釈ボックス | アイコンリスト | アコーディオン パネル | ショーケース | プロセス ステップ | メニュー表 | お客様の声 | タイムライン | テキスト アニメーション | フェードイン テキスト | タイピング アニメーション | 切り抜き テキスト | メディア カバー | チャート | 画像比較 | シェイプ セパレータ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料版 | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | ▲ 機能制限あり | |||||||||||||||
有料版 |
有料版で利用可能なブロックは随時追加されます。
再利用コンテンツ機能
専用ブロック | 専用ウィジェット | 専用ショートコード | |
---|---|---|---|
無料版 | (※) | ||
有料版 | (※) | (※) |
有効期限後の制限事項
定期支払いを解除し、有効期限が過ぎた場合、以下の制限があります。
定期支払いを再開した場合は、再びすべてのサービスをご利用いただけるようになります。
有効期限後も利用できるサービス
有効期限後は利用できないサービス
前提動作環境
対象テーマ/バージョン
本プラグインの前提動作テーマおよびバージョンは以下の通りです。
必ず前提環境を満たしていることをご確認の上、ご利用ください。サポート対象外の環境については対応致しかねます。
BE : Business Edition の略
対象 WordPress バージョン
対象ブラウザ
上記サポート対象のブラウザは、常に2世代前のバージョン以降を対象としています。
※ : Microsoft Edge については、ブラウザ固有のバグによる致命的な表示上の不具合以外はサポートしません。
無料版ダウンロード
有料版のご購入