- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後に
noliekickflipにより9年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2016/02/26 5:09 PM #68063
お世話になります。
いつもバージョンアップありがとうございます!現象がバージョンアップ後なのかは、わからないのですが
シングルページの<ttitle>内のタイトル後に《不要な半角スペース2つ》が入っています。「詳細設定」→「HTMLヘッダー設定」にて、ページ名とサイト名のセパレータ(分割記号)を
・指定していない場合
・指定した場合
でも《不要な半角スペース2つ》が入ってしまいます。削除したいのですが、次回のテーマップデートを待った方がいい事象でしょうか?
それとも、こちらで削除した方がいいでしょうか?以上。
よろしくお願い致します。2016/02/28 2:49 PM #68210DigiPress サポート
キーマスターセパレータの前後に必要な半角スペースです。
「投稿タイトル」とその後に表示される「サイトタイトル」は見た目の区別(セパレータ)だけでなく、投稿タイトルとサイトタイトルは別のフレーズとして扱う必要があります。
このため、セパレータの前後で半角スペースが自動セットされます。
例えば
post title | site name
の並びが投稿タイトルとサイトタイトルの間にブランクがなければ
post title|site name
セパレータがなければ、
post titlesitename
となり、フレーズ構成が根本的に破壊されます。
2016/03/01 10:27 AM #68348ご返信ありがとうございます。
別フレーズとして扱うために半角スペースを入れるのは、素敵な仕様ですね。
できれば「詳細設定」→「HTMLヘッダー設定」→<title>タグにセットするサイト名(記事、アーカイブ用) : が入力されている場合のみ、分岐条件で半角スペースが入るようにするのがいいのではないのかな?という、素朴な疑問です。
記事タイトルのみ表示の場合は、不要な半角スペースが入るのは少しおかしい気がしてしまいましたので。。。
2016/03/01 10:34 AM #68354DigiPress サポート
キーマスターご提案ありがとうございます。
今後のアップデートにて対応致します。2016/03/01 10:37 AM #68355ご検討頂きありがとうございます。
アップデート楽しみにしております。2016/03/02 1:41 PM #68489DigiPress サポート
キーマスター掲題の件ですが、テーマ側でセパレータとサイト名をブランクにしても、ページタイトルをWordPressからWordPressが用意している関数(wp_title)で取得する際に、その関数内でセパレータ($sep)とサイト説明文($site_description)がある前提で処理が構成されていることがわかりました。
$title = "$title $sep $site_description";この場合、$sep と $site_description がない場合は、これらの前の2つの半角スペースがタイトルの後についた状態でしか取得できないため、現行のWordPressのwp_title関数の仕様上、テーマ側では対応ができない状況です。
最後の半角スペースを含めずタイトルのみ表示することが現状ではできませんので、これがどうしても不都合ということであれば、トップページ以外のセパレータとタイトル名は指定していだけますでしょうか。
2016/03/02 1:55 PM #68495>$sep と $site_description がない場合は、これらの前の2つの半角スペースがタイトルの後についた状態でしか取得できないため、現行のWordPressのwp_title関数の仕様上、テーマ側では対応ができない状況です。
これでは、テーマ側で対応できませんね。
タイトル取得後に、文末に半角スペースが入っている場合に削除して出力させるような処理も面倒そうですし…>トップページ以外のセパレータとタイトル名は指定していだけますでしょうか。
早速、上記で対応してみました。
対応するために検証頂き、ありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)> -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
