フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DigiPress サポート
キーマスターオリジナルスタイルシート設定に以下を追加してください。
#loop-section.portfolio .loop-post-thumb-flip { display:none!important; }
その他、オプションにない要素を個別にスタイルをカスタマイズする場合は以下をご参考ください。
ポートフォリオ表示時のアニメーションはJavascriptで制御されており、無効化はできません。
DigiPress サポート
キーマスターこのページは、購入者限定のコンテンツです。閲覧するには、提供中のプロダクトをご購入いただく必要がございます。
DigiPress サポート
キーマスター失礼いたしました。
ver.1.0.1.1にて修正しましたのでアップデートにてご対応ください。
DigiPress サポート
キーマスター記事中のウィジェットエリアの場合、ウィジェットのタイトルは「タイトル」欄ではなくカスタムテキストの中に直接記述してください。
※タイトル欄は空欄にしてください。DigiPress サポート
キーマスター何がどうずれているのでしょうか。
ご自身にて設置されたコンテンツ自体のレイアウトについてはこちらでは対応致しかねますのでご容赦ください。
DigiPress サポート
キーマスターご提案ありがとうございます。
本日予定のアップデートにてクイック編集での投稿オプションの設定ができるよう拡張します。
DigiPress サポート
キーマスター本日予定のアップデートにて修正致します。
DigiPress サポート
キーマスタートップページは新着記事を表示せず、固定コンテンツのみを表示する場合は任意の固定ページにリダイレクトするのではなく「テキスト」ウィジェットを利用して「コンテンツ上部」エリアなどに追加してコンテンツを表示してください。
詳しくは「よくある質問」の内容を今一度お確かめください。
https://digipress.info/manual/f-a-q/#WordPressDigiPress サポート
キーマスターご指摘ありがとうございます。
本件は本日中に予定しているアップデートにて修正致します。
恐れ入りますが今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
DigiPress サポート
キーマスターモバイルテーマの件については、該当サイトでは以下のJavascriptエラーが発生し、これによって以後jQuery関連のスクリプトはすべてエラーとなっています。
GET https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1/jquery.min.js?ver=4.0.1 net::ERR_CONNECTION_CLOSEDGoogle CDNからのjQueryのロードに失敗していますので「詳細設定」→「サイト一般動作設定」→「標準化設定」の “縮済みのjQueryをGoogleから読み込む” のチェックを外してください。
参考(トラブルシューティング):
DigiPress サポート
キーマスター恐らく、フッターウィジェットに追加している何らかのウィジェットにて「HTMLタグの綴じ忘れ」があります。
今一度フッター1〜4に追加したコンテンツ(HTML)に不備がないかすべてお確かめください。
DigiPress サポート
キーマスターページにパスワード認証を設定しているからではないでしょうか。
テーマではなくプラグイン作者にお問い合わせください。DigiPress サポート
キーマスター結論から言いますと、不具合ではなく「オートページャー」のような動作をご利用のプラグイン側では当然考慮されておりませんのでその動作は必然です。
具体的には、該当プラグインのような類の動作は、大抵はJavascriptでページが「読み込まれた時」の状態を元にサイドバーの高さやウィジェットの位置を取得し、指定された位置までスクロールされたことを検知してフローティングさせていると考えられます。
オートページャーでは次ページ目へのリンククリックをトリガーにして「読み込まれた後」でさらにコンテンツを動的に同一ページ上に追加するため、その分のコンテンツの長さなどは該当プラグイン側で当然把握できるものではありません。
ただ単純にウィジェットをサイドバーの最後の位置から単純に位置を固定してフローティングさせるのであれば、「DP – カスタムテキスト」ウィジェットのみで行えます。
これはプラグインでもテーマの不具合でもありませんのでご了承ください。
DigiPress サポート
キーマスター該当サイトではJavascriptエラーが多く発生しています。
ソースからは様々なプラグインを利用されているようですが、特にキャッシュ系のプラグインは今回のようにJavascriptの動作を不正な状態にしたり、逆に効率を下げるため使用しないでください。
まずはキャッシュ系のプラグインを中心にご利用のプラグインの停止をして問題を引き起こしているプラグインを特定してください。
キャッシュ系のプラグインとは、具体的には以下の働きを行おうとするものです。
- 静的キャッシュを生成し、本来のPHP(WordPress)の処理を介させず物理的な静的HTMLを表示させる。
→PHPの処理が働かず、PCでアクセスしているのに最初にキャッシュされたモバイルテーマで表示されてしまう、
→キャッシュを表示するため、変更した内容(テーマカスタマイズ、ウィジェット、投稿など)が全く反映されない、
など。 - 読み込まれているJavascriptとCSSをそれぞれすべて1つにまとめるもの。
→ それぞれのスクリプトの読み込み位置が無視され、本来あるべき相対関係がめちゃくちゃになり動かなくなる。
対象サイトのソースからは、スクリプトの非同期の読み込みを強制すると思われる「Asynchronous javascript」というプラグインが原因のように思われます。
また、すべてのCSSを強引にまとめていると思われる「Autoptimize」(?)というようなプラグインも、今後レイアウト崩れや設定したCSSが反映されない、などの問題を引き起こしかねません。
キャッシュ系のプラグインはその機能の意味と影響を把握しないまま利用すると、逆に思わぬ不具合やユーザビリティの著しい低下をもたらしますので、機能をしっかりと判断して危険がないと判断した上で利用していただくか、実際には大した効果がない場合が多いため、基本的に利用しないことを推奨します。
なお、DigiPressでは自前でメタタグを最適化する機能があるため、「All in One SEO Pack」プラグインの使用も機能が重複するだけでなくメタタグの重複出力や不必要にリソースを消費させるためおすすめしていません。
サイトに何か問題(特にJavascriptに関するエラーやレイアウト崩れ)が発生した際は、まずは以下のトラブルシューティングの内容をチェックしてください。
DigiPress サポート
キーマスターヘッダー画像ではなく、コンテナエリア上部にご自身にて直接imgタグで画像を表示しているものではないでしょうか。
- 静的キャッシュを生成し、本来のPHP(WordPress)の処理を介させず物理的な静的HTMLを表示させる。
-
投稿者投稿