フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DigiPress サポート
キーマスター最新版(1.3.5.1)にて修正しましたので、お手数ですがアップデートしていただけますでしょうか。
DigiPress サポート
キーマスター#hd_tel a
というセレクタに対して
font-size
を指定してください。DigiPress サポート
キーマスター根本的に不可能です。
DigiPress サポート
キーマスターDigiPress サポート
キーマスター対象サイトの WordPress インストール先は、サブディレクトリ (https://domain/sub-dir/) でしょうか。
WordPress管理画面の「一般設定」の “WordPress アドレス (URL)” がサブディレクトリとなっている場合、「DigiPress ショートコード」ブロックで利用している WordPress の CodeEditor というコード編集用のライブラリが読み込まれないようです。
※この場合、標準の「カスタムHTML」ブロックを追加しても同様のエラーが発生します。●同一事象:
https://github.com/WordPress/gutenberg/issues/5374これは WordPress 側の問題となるため、プラグイン側では対処ができません。
ブロックエディターは Gutenberg プラグイン(WordPressのコアよりも最新)をインストールしてそちらで確認するか、WordPressのインストールフォルダをサブディレクトリでない場所に変更してください。
DigiPress サポート
キーマスターテーマ側でトップページの記事の並び順を指定するオプションはありません。
別途プラグインを用意しましたので、こちらをWordPressのプラグイン画面からアップロードして有効化してください。
このプラグインは、有効化するのみでトップページの新着記事を更新日順に並べ替えます。
ただそれだけの機能です。DigiPress サポート
キーマスター「よくある質問」をお読みください。
【カスタマイズ中のエラー】→【カスタマイズして設定を保存しようとすると、403 Error (または 404 Error)が発生して保存できません。】
https://digipress.info/manual/f-a-q/DigiPress サポート
キーマスタートラブルシューティングに記載の「JavaScript のエラーを調べる」の手順にて、コンソールに表示されたエラーメッセージをご提示ください。
DigiPress サポート
キーマスター「保存できない」という情報のみではこちらでも詳細がわかりません。
何をどのように設定したのか、また「できない」とされている根拠(画面上に表示されたメッセージ、現象等)についての詳細をご提示ください。
また、エラー等のメッセージが表示された場合は、省略や改変せずに必ずそのまま正確な内容を明記してください。
DigiPress サポート
キーマスターご自身にてカスタマイズされたCSSに関する問題は、テーマとは直接関係がないためサポート致しかねますが、該当要素にはそもそも右側のボーダー(
border-right
)に関するスタイル自体が定義されていません。添付ファイル:
添付ファイルを開くにはログインしてください。DigiPress サポート
キーマスター不具合の件、ご迷惑おかけいたしまして申し訳ありません。
最新版(2.0.0.1)にアップデートしてご対応ください。
DigiPress サポート
キーマスター個々のシングルページでサイドバーを表示しない場合は、固定ページまたは投稿の編集画面にある【投稿オプション】の「サイドバーを表示しない(1カラム)」にチェックをして保存してください。
DigiPress サポート
キーマスター最新版(2.1.3.1)にアップデートしてください。
【アップデート】2019/7/4 : fresco, Luminous-BE, Clarity-BE, Fancie NOTE-BE, Lemon Cream, COLORS
DigiPress サポート
キーマスター以前のバージョンでも同様ですが、カラーピッカーでのマウス操作によるカラーコードの遷移状態(JavaScriptによる動的な変化)は、ウィジェット側では設定内容(フォーム内)の値の変更として(ウィジェット側のJavaScriptのイベントリスナーから)検知できないため、ウィジェットの「保存」ボタンが活性化しません。
お手数ですが、「保存」ボタンを活性化させるために、他のフォーム要素(テキストエリアなど)の値に適当な変更を加えて戻し、「保存」ボタンを活性化させてください。
DigiPress サポート
キーマスター最新版(2.0.1.0)にアップデート後、「アイキャッチ画像代用」のオプションを有効にしてください。
詳細は以下をご覧ください。
【アップデート】2019/7/4 : fresco, Luminous-BE, Clarity-BE, Fancie NOTE-BE, Lemon Cream, COLORS
なお、WordPressにはアイキャッチ画像機能があるため、通常は投稿する際は必ずアイキャッチ画像を指定するようにしてください。
アイキャッチ画像を指定しないことで、不必要に本文内から img タグを検索する処理が、記事一覧などの投稿サムネイルを表示する各コンテンツ内で都度実行されるため、この機能に依存することは絶対的に推奨しません。 -
投稿者投稿