DigiPress

Highly Flexible WordPress Theme

[Update]全テーマをバージョンアップ!デザイン面の向上とSNS連携強化など

主な機能拡張情報

DigiPressシリーズ全テーマをバージョンアップしました!

特に「Attractive」テーマはようやく「Mature」テーマレベルの機能まで一気に改良、強化されています。

アップデート項目が多すぎるのでここでは主な項目の一部を公開します!

主なアプデート内容

全テーマカラム数に合わせて関連記事(横並び)のサイズを自動調整
「横並び」モードにて関連記事を表示した際、1カラム、2カラム、3カラムごとでコンテンツの横幅いっぱいに関連記事が並んで表示されるよう、自動で統一したきれいなレイアウトで表示されるようになりました。related_post1related_post2related_post3

全テーマトップページ上部の記事一覧表示サイズの自動最適化
トップページ上部に新着記事、指定のカテゴリーの新着記事、または任意のカスタム投稿タイプの記事一覧を表示した際、表示エリアから記事が見切れてしまわないようにサムネイルの有無、カテゴリーの有無を判定して高さを最適化した状態でCSSを生成するように仕様を変更。
entrylit-thumbentrylit-no-thumbentrylit-no-thumb-cat

全テーマDigiPress投稿オプションにヘッダ用のメタキーワード指定項目を追加
記事ページおよび固定ページの投稿画面にて設定できる「DigiPressテーマ用投稿オプション」に、headタグ内にセットされる metaタグの keywords 属性値に記事ごとで任意のキーワードを指定できるメタキーワード指定オプションを追加しました。capture-2013-08-30-12.37.56

このオプションは任意であり、指定がない場合は従来通り記事に設定した「タグ」が自動的にメタキーワードとしてセットされます。
固定ページにはタグの指定ができませんので、今回追加された本機能をご活用いただけます。

metaタグ関連の自動整形機能について
DigiPressテーマでは、標準で以下のmetaタグの最適化が自動で行われます。

  • トップページ、アーカイブページ別、記事ページでの重複しないメタキーワード、メタディスクリプションの自動出力
  • トップページやアーカイブページの2ページ目以降でも重複しないメタキーワードとディスクリプションを出力
  • サイトのメインキーワード、メタタグ用ディスクリプションの指定オプション(テーマ管理画面より)
  • 記事ページでは投稿タグをメタキーワードに、記事概要をメタディスクリプションに自動転用
  • [本バージョンより]テーマ専用の投稿オプションにてメタキーワードの個別設定

el planoツイート数、いいね数の表示オプションを追加
インデックスその他アーカイブ形式のページにて記事タイトルのあとやメタ情報にて、Twitterのツイート数とFacebookのいいね数を表示するオプションを追加しました。tweets_likes
「詳細設定」→「トップページ表示設定」(またはアーカイブページ表示設定)の “トップページの下部コンテンツ表示設定”(トップページのみ) の “ソーシャルネットワークサービス連携設定” にて指定できます。capture-2013-09-04-15.48.20

Attractiveヘッダー画像(スライドショー)のオプション強化とデザイン変更
スライドショー用のスクリプトの刷新と、スライドショー対象として新着記事以外に「ヘッダー画像」をスライドショーとして表示できるオプションを追加しました。attractive-slideshowまた、ナビゲーションアイコンやスタイルの変更を行いました。

Attractiveレスポンシブデザイン表示時のマルチ階層メニューに対応
レスポンシブデザイン表示時の視認性の改良と、サブメニューの展開にも対応しました。multi-menus

AttractiveDigiPress専用ウィジェットの追加
「タブ型」ウィジェット、「カスタム投稿タイプの新着記事一覧」ウィジェット、「Feedly」ウィジェットが追加されました。
また、RSS/SNSリンク表示ウィジェットでは、FeedリンクをFeedlyへのリダイレクトリンクに変更するオプションが追加されました。tabwidgetfeedly

AttractiveWordPressの各種投稿フォーマットをサポート
投稿する記事の属性を指定できるWordPressの投稿フォーマットをサポートしました。post-format

対象のフォーマットは アサイド、ギャラリー、画像、リンク、引用、ステータス、動画、音声、チャット です(規定値は「標準」)。
投稿画面の「フォーマット」オプションから選択できます。capture-2013-08-12-11.52.18

Attractive「お知らせ」専用カスタム投稿タイプを標準装備
custom-post-typeWordPressには「記事」と「固定ページ」の2種類の単一ページがありますが、これとは別に「カスタム投稿タイプ」という仕組みを利用して独自の投稿タイプに属する単一ページを作成できます。

本バージョンよりちょっとした案内や簡単な告知、PRを掲載したい場合に便利な “お知らせ”専用のカスタム投稿タイプを標準でサポートしています。WordPress左ペインの「投稿」メニューの直下に「お知らせ」項目が追加されています。こちらより記事と同じように投稿できます。

「お知らせ」の投稿一覧はトップページの上部コンテンツの最新記事のリストとして表示したり、本バージョンより追加された「カスタム投稿タイプ新着記事一覧」ウィジェットをサイドバーに追加するなどして表示することができます。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Feedly
Send to LINE