DigiPress

Highly Flexible WordPress Theme

GRAPHIE by DigiPressアップデート後

ホーム フォーラム 設定・不具合関連 GRAPHIE by DigiPressアップデート後

  • このトピックには5件の返信、3人の参加者があり、最後にhello-shunにより4年、 7ヶ月前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #316896
    kimuradesu
    参加者

    お手数をかけます。
    9月2日にテーマアップデートを行いました。
    アップデート行った時間以降、急速にアクセス解析ログのアクセス数が減少しました。確認したところ解析javaスクリプトの一部が欠落(書き換えられる)現象が起きています。
    原因切り分けのためプラグインを止めたりしてみましたが、状況はかわりません。

    ハッキリしていることは、テーマ更新した時間からアクセス解析のビジター数急激に減ったこと。
    アクセス解析は「WP-Piwik」を介してMatomoにて表示しています。
    原因切り分けのため、「WP-Piwik」を停止して、Matomoの解析コードをGRAPHIEの設定で直接記入してみましたが、
    表示したページのjavaスクリプトの一部が欠落(書き換えられる)現象があります。
    テーマの更新との関連を確認したいのですが、テーマバージョンを下げる(リビジョンを一つ戻して確認したい)方法はありませんか。不具合の起きた時間帯のプラグインの更新は「DigiPress Ex – Blocks Free」と「GRAPHIE by DigiPress」以外に無く、更新以前はアクセス解析は正常に機能していました。

    具体的には、記入した解析コードの一部が 「g.type=’text/javascript’;」である所が、ページを表示すると
    「g.;」になる状態です。

    #316899
    kimuradesu
    参加者

    追記します。
    DigiPressテーマの自動更新を信頼していたため。テーマファイルの直近バックアップは取っていませんでした。
    手元PCの作業ドライブを探した所、昨年7月末にサイトメンテナンスした際のテーマバックファイルが残っており、駄目元で「dp-ex-blocks-free」を無効化後、GRAPHIEテーマファイルをダウングレードした所アクセス解析は正常に動作しました。

    このことから、GRAPHIEテーマファイルに何らかの不具合があるもとの思えますので、一時的でも正常動作していた2019年8月末時点のGRAPHIEテーマファイルを提供いただきたいと考えます。

    #316915
    kimuradesu
    参加者

    御社、アップデート履歴を読み直しました。
    GRAPHIE v.1.3.5.5では、

    ”wp_enqueue_script 関数などで登録してWordPressから出力される script タグに自動で挿入されるtype=”text/javascript” を排除
    HTML5では不要であり、HTMLValidator では除外するよう勧告されるため)。”

    とあります。正にこれでした。
    バックアップがありません。v.1.3.4.4に戻したいのでお願いいたします。

    #316926
    kimuradesu
    参加者

    自己解決しました。としておきます。
    実際には、これからmatomoサポートへ今回の事象を報告する手間があります。
    WordPressでは、個々にプラグインのインストール状況は違いますし、これらは一部を除いて(GRAPHIEのように有料もありますが・・)フリーソフトですから、最先端のWebデザインに関わる更新状況は遅れがちになると思います。

    御社テーマを利用するユーザも必ずしもPHPに精通しているとは限らない面もあると思います。それでも最先端の状態にテーマファイルが先行する。その状態は更新情報を都度確認していれば判るということで切り捨てなのかな?

    多くのDigiPressユーザは更新で不具合が生じないようテストされていると信じているのでは無いでしょうか。個々のプラグイン・インストールの状況で違いはあるにしても、最先端のHTMLを導入するのであれば、レガシータイプのプラグインに対して、先端HTML導入前の状態を選択するための設定ページがあるべきではないかと、今回は切に感じました。
    最初に不具合があると気付いたのはデーターベースのメンテナンス時にあったエラーコード。それから辿って問題切り分けのために、本来は残しておきたいアクセスログの解析データ全てを削除。

    営業日でないから何らかの対応は望めないのは判っていましたが、先ずは当方固有のプラグインその他の問題切り分けに時間を要し、個人的には先行し過ぎたテーマファイルに翻弄された感が否めません。
    結果的に多少PHPコードの知識もあるので、アクセス解析Matomoの該当部分を書き換えて対応しました。

    他のDigiPressテーマ利用者が同じ問題に陥っているかどうかは判りませんが、今回の件、複数のアクセス解析プラグインで同様の状態であったことも確認しました。

    問題解決??とします。お騒がせしました。

    #316989
    DigiPress サポート
    キーマスター

    不具合の件、大変申し訳ございません。
    明日中には修正版をアップデートの予定ですが、取り急ぎ、意図しない(今回であればJavaScript内のパラメータ)部分の type="text/javascript" の削除を除外(scriptタグのみの type=”text/javascript” を削除)するには、 function.php の 1117行目を以下のように書き換えてください。

    修正前(現在) :
    $buffer = str_replace(array( 'type="text/javascript"', "type='text/javascript'" ), '', $buffer);

    修正後 :
    $buffer = str_replace(array( '<script type="text/javascript"', "<script type='text/javascript'" ), '<script', $buffer);

    先日のアップデートでは、本来、script タグのみで存在する type=”text/javascript” を除外する内容でしたが、これが 指定されている解析コード(JavaScript)自体の変数(g.type=’text/javascript’)にも合致してしまったために発生しているエラーです。

    つまり、HTM 5か否か(レガシー)の構文の問題ではなく、PHPによるテキスト(type=”text/javascript”)の置換(消去)が、プラグインによって挿入される JavaScript のコードにも適用されてしまい、結果として JavaScript の構文エラーを引き起こしていしまっていることが原因です。

    #349326
    hello-shun
    参加者

    返信ありがとうございました。解決しました。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。