-
投稿者投稿
-
2015/02/06 4:15 PM #30488
onwan128
参加者お世話になっております。
本日MAGJAMテーマを購入して導入した者です。早速ですが、MAGJAMテーマで自分が運営しているブログの
スマホ・モバイル画面を表示させた時に、
メニューボタンをタップしたら、
画面の一番下に遷移して、表示が崩れている感じになります。
添付ファイルの通りになります。確認した機種はiOS 8搭載のiPhone 5sです。
これがちょっと私のブログ側の設定が悪いのか、テーマのほうがおかしいのか
判別が付きませんでしたので投稿しました。ご教示のほど、よろしくお願い致します。
添付ファイル:
添付ファイルを開くにはログインしてください。2015/02/06 4:20 PM #30493onwan128
参加者書き忘れました。
自分が運営しているブログのURLを示します。2015/02/06 10:40 PM #30520DigiPress サポート
キーマスター該当サイトではJavascriptエラーが多く発生しています。
ソースからは様々なプラグインを利用されているようですが、特にキャッシュ系のプラグインは今回のようにJavascriptの動作を不正な状態にしたり、逆に効率を下げるため使用しないでください。
まずはキャッシュ系のプラグインを中心にご利用のプラグインの停止をして問題を引き起こしているプラグインを特定してください。
キャッシュ系のプラグインとは、具体的には以下の働きを行おうとするものです。
- 静的キャッシュを生成し、本来のPHP(WordPress)の処理を介させず物理的な静的HTMLを表示させる。
→PHPの処理が働かず、PCでアクセスしているのに最初にキャッシュされたモバイルテーマで表示されてしまう、
→キャッシュを表示するため、変更した内容(テーマカスタマイズ、ウィジェット、投稿など)が全く反映されない、
など。 - 読み込まれているJavascriptとCSSをそれぞれすべて1つにまとめるもの。
→ それぞれのスクリプトの読み込み位置が無視され、本来あるべき相対関係がめちゃくちゃになり動かなくなる。
対象サイトのソースからは、スクリプトの非同期の読み込みを強制すると思われる「Asynchronous javascript」というプラグインが原因のように思われます。
また、すべてのCSSを強引にまとめていると思われる「Autoptimize」(?)というようなプラグインも、今後レイアウト崩れや設定したCSSが反映されない、などの問題を引き起こしかねません。
キャッシュ系のプラグインはその機能の意味と影響を把握しないまま利用すると、逆に思わぬ不具合やユーザビリティの著しい低下をもたらしますので、機能をしっかりと判断して危険がないと判断した上で利用していただくか、実際には大した効果がない場合が多いため、基本的に利用しないことを推奨します。
なお、DigiPressでは自前でメタタグを最適化する機能があるため、「All in One SEO Pack」プラグインの使用も機能が重複するだけでなくメタタグの重複出力や不必要にリソースを消費させるためおすすめしていません。
サイトに何か問題(特にJavascriptに関するエラーやレイアウト崩れ)が発生した際は、まずは以下のトラブルシューティングの内容をチェックしてください。
2015/02/07 9:10 AM #30567onwan128
参加者トピックに書き込んだ者です。返信有難うございました!
さっそくキャッシュ系プラグインを停止・削除してみたところ、
モバイル画面のメニューが表示されるようになりました。ありがとうございます! - 静的キャッシュを生成し、本来のPHP(WordPress)の処理を介させず物理的な静的HTMLを表示させる。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
